カテゴリー : 浅川悠
このカテゴリーの登録数:330件 表示 : 78 - 84 / 330
2009/04/14
浅川さんが「みなとSTATIONらじお」第32回に出演
浅川さんがみなとSTATIONらじおの第32回にゲスト出演しています。収録風景も掲載されているので要チェックです。
さて、遅ればせながら、勝手に返信のコーナー。
To...Aさん
ライブはやっぱり楽しいです!お渡ししたお酒は僕も飲んだことがないので、不味かったらすみません(えー)。女性ばかりのイベントでも、特に参加しづらくないので大丈夫です(むしろ、品が良くて好きです(笑))。イベントに出演してくれるだけでありがたいので。またの機会を楽しみにしてます。
2009/04/11
百歌声爛III発売記念LIVE【百歌SAY!RUN!】@日本青年館大ホール
午前中から色々と用事を済ませ、「百歌声爛III発売記念LIVE【百歌SAY!RUN!」の会場、日本青年館大ホールへ。
チケットには1FのB列とあったので、2列目かぁと思っていたら、ステージを撮影するスペース確保のために1列目の客席は使用されなかったため、実質1列目だったという(笑)。簡易のイベントレポを書く時間も体力もなかったので、ポイントだけメモ。
2009/04/05
浅川さんが「TDKIリターンズ」に三度チラッと出演
ボーカロイド系投稿コミュニティ「TDKI」にて、「TDKIリターンズ 3月27日号」が公開されました。今回は、最初の方にチラリと出演しています。
TDKIリターンズは今回で最終回とのことなので、浅川さんを動画で見られるのはこれで一旦終了です。
参考リンク
2009/03/31
PCfan 2009年5月号 を購入
浅川さんは入手できなかった「PCfan」2009年5月号を購入。上野駅のアトレにある本屋では普通に山積みされていました。おそらく、浅川さんが寄った書店ではもともと扱っていないか、入荷数が少なかっただけなのだと思います。PCfanが売り切れるお店が続出、なんてことは今まで聞いたことがないです。
98ページから4ページにわたり、特別企画「VOCALOID2声優 スペシャル座談会」が掲載されています。初音ミクの藤田咲さん、鏡音リン・レンの下田麻美さん、そして、巡音ルカの浅川さん、VOCALOID2の声を担当した3人による座談会です。写真もいくつか載っています。興味がある方は本屋へ。
それにしても、PCfanなんて、下手すると10年ぶりぐらいに購入しました。立ち読みもほとんどしないですし。PCの自作に興味が出たばかりの人には良い雑誌ではないかと思うのですが、これ1冊だけで事足りるというレベルの情報量ではないです。そこらへんは、昔から変わらないスタンスなのでしょう<記憶があやふやだけど(おい)。
2009/03/21
浅川悠 誕生日&離婚記念 オフ会 前編
今日は、Waiting for YUU主催の「浅川悠 誕生日&離婚記念 オフ会」の日です。参加希望者がなかなか現れなかったために、開催が危ぶまれましたが、最終的には4人の方が参加表明をしてくださり、僕も含めて5名での開催となりました。オフ会の開催前の状態から、簡単にレポ。
2009/03/20
浅川さんの誕生日 & ラブルートゼロ イベント@東京ビックサイト & ...
今日は浅川さんの34回目の誕生日です。おめでとうございます。今もなお、魅力的に磨きがかかっている浅川さんにとって、この1年が素晴らしい1年になることを願っています。
さらに、東京ビックサイトで開催されている東京国際アニメフェア2009のラブルートゼロ ステージイベントの日です。30分と短い時間ですが、生の浅川さんを見に、入場料 800円、ラブルートゼロのイベントDVD 初回限定版 7300円(だった気がする)を払い、立ち見席をゲットしました。
イベントが11:30開始であるにもかかわらず、ビックサイトに入れたのが11:00で、ラブルートゼロのブースでDVDを購入できたのが11:14だったことはここだけの秘密です。イベントの整理券が残っていて、本当によかった!
で、整理券をもらった足でそのままイベントステージに直行したわけなのですが、野郎が一人もいないという、なんともすごい観客席でした。「遙か祭」以上に、女性率が高いイベントでした。なぜか一人いる野郎が、周りの女性からどう思われていたのかが気になります(笑)。
浅川さんの誕生日とイベントが重なったということで、浅川さんに誕生日プレゼントを贈りました。ラブルートゼロのスタッフさんは無事に届けてくれたのでしょうか。今回は結構奮発しましたよ、ここだけの話。
2009/03/31のエントリにて、PCfan 5月号に「VOCALOID2声優 スペシャル座談会」が掲載されていることを書きましたが、まったく同じ内容もののがWEBで公開されました。写真も同じものが掲載されていますので、買い逃したという方はぜひご覧ください。
っていうか、PCfanを買わなくてもよかったのね(笑)。