カテゴリー : アキハバラ,食べ物
このカテゴリーの登録数:71件 表示 : 1 - 7 / 71
2012/04/01
誕生日でした
今日は僕の誕生日だったわけですが、お昼寝して気が付いたら16時を過ぎていたという、なんとも怠惰な生活を送っています。
そんなんじゃいかんと自分を奮い立たせ、夕方からアキバに行き、メイド喫茶(?)を3店舗ほど回ってきました。
まずは、橙幻郷。ここはいつも通りの平常運転で安心できます。その後、サブウェイに行きつつ、Mai:lishへ行こうと思ったのですが、待機列ができていたので諦めました。
元お寿司屋さんの場所で一昨日からプレオープンしている、めてお☆しゃわーへ。メイド喫茶ではなく、コスプレのカフェ&バーです。店員さんが全員コスプレをしていて、基本は店員さんが話しかけてくるタイプの喫茶店ですね。僕のようなコミュニケーション能力が低い人間には厳しいお店です(笑)。何より、全席喫煙可能なので僕はもう行かないです。後でTwitterで知りましたが、アキバ日報の中の人も同時間帯にいた模様。アキバ日報の中の人以外は、全体的に客層があまり良くなかったですね、僕がいた時間は。
その後は、これまた3月にオープンしたばかりのメイドのいる花屋 forget-me-not。花屋という体裁を取っていますが、店内には喫茶メニューがあります。シャッツキステの姉妹店だけあり、店内は落ち着いた雰囲気です。メイドさんも話しかけてくることはないので、落ち着いた時間を過ごしたい人には良いお店だと思います。全席禁煙です。先述の「めておしゃわー」とは対極にあるお店ですね。もちろん、お花を購入することもできるので、アキバ近辺で開催されるイベント等でお花を贈りたいような時には選択肢の一つとして覚えておいて損はないと思います。
そんな感じで、メイド喫茶を巡った誕生日でした。
2012/01/03
初めての初詣
今まで、初詣は自宅近くの神社で済ませていたのですが、今年はなぜだかアキバの守護神(?)である神田明神に行ってみたくなり、初めて神田明神で初詣をしてきました。
元々、大きな神社だというのもあるのかもしれませんが、地元の神社とは比較にならないほどの参拝客で賑わっていました。僕は、夜の17時半頃に行ったのですが、その時間でも参拝のための待機列が形成されており、並んでから参拝するまで5〜10分程度かかりました。
アルバイトだという噂の巫女さん(笑)を横目に見つつも、アキバBlogでも取り上げられていた痛絵馬を見てきました。バラエティに富んでいて面白かったです。
初詣が終わった後は、橙幻郷、シディークAkibaカレー館、Mai:lishとお店を回って帰宅。シディーク Akibaカレー館は初めて入店しましたが、一番値段が安いカレーでも美味しかったです。
2011/12/31
冬の有明まつり 3日目
2011/12/29
冬の有明まつり 1日目
今日から冬コミです。冬コミに入ると年末になったなとちょっとだけ実感できます(笑)。
今日は本番の戦い(3日目)に向けての予行演習ということであまり多くのサークルを回らずに会場を後にしました。
帰りにアキバに寄り橙幻郷へ行きつつも、PCパーツを補充したりアメ横で買い物をしたりして帰宅。
2011/08/13
夏の有明まつり 2日目
今日は夏コミ2日目。僕は今日から参加。
今日はほぼ目的通りのものが買えましたが、コスプレ広場はもちろんのこと会場内も結構な温度であまり長居する気になれませんでした。
特にコスプレ広場は、とてつもない混雑で写真を撮るスペースがほとんどなかったです。今回の混み具合は尋常ではなかった気がするのですが、何か増加要因でもあったのでしょうか。
有明を抜けた後、アキハバラへ。橙幻郷へ行ったり、福の神食堂でつけ麺を食べたり。
さらに、声優Cafeにも初めて行ってみました。店内はシックな雰囲気でなかなかよかったです。何より、トイレが広くて綺麗でした。チャージ料500円でドリンクが600円前後といった料金体系です。ドリンクは喉に良さそうなものが多いのがこのお店の特徴といえると思います。
さらに、声優Cafeならではのメニューといえば、出勤している声優さんにあるジャンルの演技をしてもらえるメニュー(例: 老執事がお嬢様を寝かしつける)。店内のお客さんの誰かがオーダーをすれば、皆が演技を楽しめるようになってます。これは意外と面白かったです。店員さんは、全員、声優さんのようです。
僕はチャージ料が取られるお店は行かないようにしていますが、声優Cafeはまた行ってみたいなと思います。
2011/07/29
久しぶりにアキバを満喫
今日は午後から休暇を貰い、会社帰りにアキバをブラブラ。
アキバに着いた時に雨が降り始めたので、とりあえずグランヴァニアへ。夕方前に来たのはかなり久しぶりです。世の中の学生は夏休みに入ったとはいえ、平日のお昼過ぎにもかかわらずかなりの客が入っていたのと、店員もかなりの人数がいたことに驚きました。僕はアイスコーヒーを注文。水出しのものなのですが、飲みやすく美味しかったです。
安いLANケーブルを探しすつつも、「幻橙館」改め「橙幻郷」へ。最近、リニューアルしたようです。「幻橙館」ではヨーロピアンなメイドでしたが、「橙幻郷」では昭和レトロなメイド喫茶にするようです。浴衣デーだったのでよくわかりませんでした(笑)。紅茶がメインなのは変わらないので、紅茶好きな人には行ってみる価値がお店だと思います。お店の入り口から中が覗けなくなってしまったのが残念。空いているかどうかが判断できなくなってしまいました。
つけ麺 一歩が閉店になっていたことに絶望感を感じながら、一度食べてみたかった「たどん」で特選豚ロース丼を食べてみました。なかなかの美味。
LANケーブルを購入した後、Mai:lishでコーヒーを飲んで帰宅。
のつもりでしたが、「萌えよ!戦車学校V型 特装版」が発売になったことを思い出し、とらのあなで購入。付属のドラマCDに浅川さんが出演しています。
久しぶりの更新になってしまいました。だが後悔はしていない(しろよ)。
さて、これまでのあらすじ。ここ3ヶ月を振り返ってみます。
4月。
4/28(土)に、hydeさんに連れられてスフィアのライブ@横浜アリーナに参加してきました。その影響で、後日、高垣彩陽さんの「melodia」を購入したり
。
次の日の4/29(日)は、歩さん、べいぶるさん、リオっちさんとアキバでメイド喫茶ツアー。
順路はMai:lish、ザ・グランヴァニア、forget-me-not、ぽぽぷれ、うさぎの森 L⇔R(残念ながら2012年5月に閉店になってしまいました
)、Mai:lish(2回目)、橙幻郷、JAM アキハバラ(残念ながら2012年6月に閉店に
)。
4月は僕の誕生月なので、うさぎの森とMai:lishでは誕生日メニューを注文しました。そして、ぽぽぷれは今の場所に移転してから初めて行きましたが、お店の中が騒がしすぎて、僕はもう行かないと思います。
5月。
TWO-MIX活動再開のニュースに驚きつつ、眼鏡が1本増えました(笑)。
6月。
6/7(木)に、初代REGZA PhoneからXperia acro HDに機種変更しました。あまりの動作のサクサクっぷりにちょっと感動。というより、初代REGZA Phoneがもっさりしすぎだったということなのでしょう。
6/9(土)には、みならじの最後の公開録音に参加してきました。浅川さんは百代の夏制服コスで現れたのですが、百代により近づけるために胸に詰め物を入れていたらしい(笑)。かなり面白いイベントでした。会場はグッ鉄カフェ。グッ鉄カフェに入ったのは実は初めてでした。
眼鏡が1本増えました
。
おおざっぱには、こんな感じの3ヶ月でした。
ミュージックレイン (2011-11-23)